寒くなる前に!給湯器交換しませんか?

こんにちは!

TKホームです。
まだまだ残暑が厳しく、秋らしさを感じにくい10月ではありますが
寒くなる前に!本日は給湯器関連のお話をいたしますね♪


給湯器ってお家の外にあるものなので、
普段気にかけないし劣化などわかりづらいものですよね。

そう、給湯器の不調は突然やってきたりするのです...

過去にご依頼いただいたご相談内容から 給湯器あるある ご紹介させていただきます( ;∀;)

①「お湯が出ない!でも水は出る」
給湯器のガス系統に異常、点火不良、凍結の可能性が高いあるあるですね...

②「お湯の温度が安定しない」
熱すぎる!...ぬるすぎる!...を繰り返したり
水圧や温度センサーの劣化、混合水栓の故障などが原因です。

③「エラーコードが表示される」
「611」「111」「710」など見慣れない数字が急に出たら
機種により内容は違いますがだいたい修理案件です...

④「変な音がする」
お湯を出そうとしたときにキッチンの外/お風呂の外から
ボッと音が鳴ってるのに聞き覚えありませんか?
あの音が「ボンッ」「ピピッ」といつもと違う?と異変を感じたら
内部でガスが不完全燃焼している可能性があります。


他にも「お湯は出るけど追炊きが出来ない」など
夏はシャワーで問題なさそうなトラブルですが
これ冬はかなり堪えますよね...

そうなってしまう前に一度おうちの給湯器
いつごろの製品化ご確認ください!

給湯器は10年~15年で寿命がくるといわれています。
もちろん20年選手!なんて方もおられるかと思いますが、
冬がくると急なトラブル、増える気がします( ;∀;)

そこでご依頼いただくと、
同じようなトラブル続きで納品までにもお時間をいただく
可能性もあります。

保険みたいなものになりますが、何かあったときの為に備えて
お気軽にお見積り依頼だけでもお問い合わせください(^^)/


PageTop